Q1. 最近のクルマはスゴイ!ので、日常点検なんていらない
Hint
自動車ユーザーには走行距離・運行時の状態から判断した適切な時期に点検するよう日常点検が義務付けられています。劣化した状態で使い続けると大きな故障につながり、さらには多額の修理代や、交通事故のリスクも! 日頃から点検・整備を心がけましょう。
Q2. クルマ(自家用車)の点検は車検だけでよい
Hint
車検だけでなく「1年定期点検」も必要です。自家用車の定期点検には、いわゆる車検の「2年定期点検」と、車検と車検の間に行う「1年定期点検」があります。「1年定期点検」は自動車の事故を防ぎ、クルマの性能の維持を図るために道路運送車両法によって義務付けられています。
Q3. 次回の定期点検の実施時期は車両前面ガラスのステッカーで確認できる
Hint
助手席側上部にある「点検・整備済みステッカー」は定期点検整備を確実に実施した車に付いているもので、次回の定期点検整備の実施時期が外から見てもわかるようになっています。
Q4. 「ユーザー車検」と「自動車整備工場による車検」は同じものである
Hint
「ユーザー車検」は車検の際、点検整備を実施しない場合がほとんどであることに対し、自動車整備工場は事前にクルマの状態を点検した上で整備を行うので、安全・安心のためにも「国の認証を受けた自動車整備工場」で車検を受けるのがオススメです。
Q5. 適切な点検・整備を行うと、燃費が改善される
Hint
適切な点検・整備を実施することで約2%の燃費改善効果があることが実証されています(国土交通省「自動クルマエコ整備に関する調査検討会報告書〈平成22年3月〉」より)。適切な定期点検は、環境保全にもつながるのです。